僕は、リスク許容度4で運用しています。
理由は、2つです。
・先入観なしで受けた無料診断の結果が4であったこと
・後日、リスク許容度別の資産配分を確認したところ、やはり4が適当と思ったこと
リスク1)株式比重が小さく、債券比重が大きすぎて、意図した配分ではないこと。
リスク2)同上。
リスク3)これでもまだ債券比重が大きすぎる。
残ったリスク許容度は4と5の2択だが、リスク5は新興国株式の割合が大きすぎる。
結果的に消去法で、リスク4が僕の目指す割合に一番近いと感じた。
もちろん、リスク4でも不満がないわけではありません。
それは、金(GOLD)の割合が大きい点です。
ただ、いかんせんノーベル賞だから間違いないでしょう、という感じで決めました。
みなさんは、どのようにしてリスク許容度を決めましたか?
0コメント