[ソフトバンク]通信事業のほう

孫正義さんの発信力に魅入られ、昨年ソフトバンクのIPOに初挑戦し、見事に撃沈した僕です。

ソフトバンクの株価はしばらく低迷したものの、ようやく1,500円前後を行き来する状況まで改善してきています。


さて、ソフトバンクは、国内3大通信キャリアの一角です。

毎月毎月、膨大なキャッシュが、ソフトバンクに入る構図は、まさに電気や水道と同じレベルのインフラ事業といえるでしょう。


当然、既存設備の更新も必要だし、5G通信のインフラを整えるのもかなりの資金を必要とするでしょう。

しかし、それ以上のインカムゲインがあるのだから、高配当をうたえるわけです。

ここらへんの仕組みは、アメリカのAT&Tやベライゾンも同じでしょう。


一方、郵政三事業は、しっかりとしたキャッシュフローがないのに、高配当をうたっています。

いつか、化けの皮が剥がれることでしょう。いな、もう剥がれかかっているかもしれませんよ。

くわばらくわばら。


とあるEトレーダーの資産運用記録

株式投資、投資信託、ETFなどの資産運用のほか、仮想通貨やふるさと納税も少々。

0コメント

  • 1000 / 1000