【日本株整理作戦】作戦発動!!

<岡谷電機産業 [6926]>

・取得価格ベースの配当利回り:2.56%

・取得価格ベースの優待利回り:0.00%

・取得価格ベースの総合利回り:2.56%


2008年12月に購入。

業績とか関係なく、利回りが低すぎるので、機械的に売り注文を入れた。

この企業は、過去に優待を改悪したことがあり、いつかは売却するつもりだった。


<みずほフィナンシャルグループ [8411]>

・取得価格ベースの配当利回り:2.87%

・取得価格ベースの優待利回り:0.00%

・取得価格ベースの総合利回り:2.87%


2014年10月に購入。

僕の日本株ポートフォリオの平均利回りに達していないことから、売り注文を入れた。

現在は、僅かに含み損の状態。


<フクビ化学工業 [7871]>

・取得価格ベースの配当利回り:2.22%

・取得価格ベースの優待利回り:0.00%

・取得価格ベースの総合利回り:2.22%


2015年8月に購入。

業績安定。株価も堅調。

しかし、利回りが低すぎるので、機械的に売り注文を入れた。


<中部日本放送 [9402]>

・取得価格ベースの配当利回り:2.91%

・取得価格ベースの優待利回り:0.00%

・取得価格ベースの総合利回り:2.91%


2015年9月に購入。

業績が安定しているので本来は残しておきたいのだが、僕の日本株ポートフォリオの平均利回りに達していないことから、売り注文を入れた。


<東京電力HD [9501]>

・取得価格ベースの配当利回り:0.00%

・取得価格ベースの優待利回り:0.00%

・取得価格ベースの総合利回り:0.00%


東電の将来性は魅力的だが、当該作戦が発動された勢いに乗じて、300株中100株のみ売り注文を入れた。

この注文は、約定しようがしまいが、構わない。


<僕のポートフォリオの利回り>

・取得価格ベースの配当利回り:3.60%

・取得価格ベースの優待利回り:1.92%

・取得価格ベースの総合利回り:5.52%


この利回りは、上記の銘柄も含んでの話しなので、上記の銘柄が売却できれば、さらに利回りは向上します。


とあるEトレーダーの資産運用記録

株式投資、投資信託、ETFなどの資産運用のほか、仮想通貨やふるさと納税も少々。

0コメント

  • 1000 / 1000