インカムゲイン投資(不労所得投資)

僕が保有している日米英の個別株の数を紹介します。


<日本:40銘柄保有>

・配当+優待銘柄:28社

・配当のみの銘柄:11社

・優待のみの銘柄: 0社

・配当優待なし銘柄: 1社(東電HD)

優待はおまけであり、インカムゲインの本丸は配当である。

ゆえに、配当を出す会社を銘柄選定の軸にしている。

唯一例外的に保有している東電HDは、キャピタルゲインを狙った投資なので、意図的な保有である。


<米国:11銘柄保有>

・配当のみの銘柄:11社

配当をもらうために購入したのですから、結果は言わずもがなです。

11社の中には、ADRで購入した英国籍のBTIとULも含まれています。


おまけで、米国ETFも7ファンド保有しています。

これらのファンドも、3ヶ月毎に分配金を拠出してくれます。


インカムゲイン投資は、究極の他力本願ともいえますが、投資家はそれに見合ったリスクを取っているので、資本主義経済の有効利用ととらえましょう。

ありがたや、ありがたや。

とあるEトレーダーの資産運用記録

株式投資、投資信託、ETFなどの資産運用のほか、仮想通貨やふるさと納税も少々。

0コメント

  • 1000 / 1000