【MO】アルトリア僕の含み損銘柄のひとつ、それがアルトリアです。僕の平均取得価格が$51.08で、現在が$43近辺なので、大きな含み損を抱えています。アルトリアは配当利回りが高いので、配当再投資銘柄としてコツコツ買い増してはいますが、まだ道のりは遠いですね。今のビジネスモデルが崩れない限り、タバコ銘柄は問題ないように思えます。02Mar2021米国資産
【BTI】ブリティッシュ・アメリカン・タバコBTIは、僕のポートフォリオにおいて、一番の含み損を抱えている問題児銘柄です。僕は、BTI株を240株保有していて、平均取得価格は$51.91です。BTIは、米国ADRなので、現地課税されない点はGoodです。また、配当利回りも申し分ありません。嫌われ者のタバコ業界ですから、株価の戻しは期待しないほうがよいかもしれません。もちろん、株価が安い今は仕込み時でもあるので、しっかり配当再投資で平均取得価格を押し下げていく方針です。01Mar2021米国資産
【T】AT&TAT&Tは、僕のポートフォリオにおいて含み損を抱えている銘柄のひとつです。僕は、AT&Tを144株保有していて、平均取得価格は$36.57です。安定した高配当銘柄のひとつとして購入しましたが、株価が残念なことになっています。とはいえ、配当の積み上げにより、含み損ももう少しで解消できそうな状況です。このままずっと持ち続ければ、もう少しで含み益に転換するわけで、やっぱり株は長期で保有するべきだと思います。28Feb2021米国資産
【MCD】マクドナルド昨年、キャンベル・スープ(CPB)を売却して、マクドナルド(MCD)を購入しています。マクドナルド(MCD)の保有株数は24株、平均取得株価は$184.81です。キャンベル・スープ(CPB)を売却した理由は、株価の戻しがしばらくなさそうと判断したためです。キャンベル・スープ(CPB)の売却額でマクドナルド(MCD)を購入したわけですが、購入理由は米国個別株鉄板銘柄のひとつだからです。不況に強いマクドナルドは、精神的な支えになりますし、すでに含み益になっているので、キャンベル・スープ(CPB)から買い替えて正解でした。26Feb2021米国資産
【VT】Vanguard Total World Stock ETFVTです。僕は、VTを84口保有しています。平均取得価格は、$65.08なので、含み益がでています。VTは、いうまでもありませんね。全世界の国々の大中小の株式をオールインワンでパッキングしたETFです。資本主義経済が崩壊しない限り、安全安心のETFです。利回りは 1.68%程度ですが、全世界が対象なのでそんなもんでしょう。長期投資前提で考えるのなら、ポートフォリオに含める価値のあるETFだと思います。24Feb2021米国資産
【DIS】ウォルト・ディズニー僕は、オリエンタルランドじゃなく、本国のウォルトディズニーの個別株を50株持っています。平均取得価格は、$99.21なので、大きく含み益がでています。残念なのは、コロナの影響で配当が止まったことです。しかし、ディズニー+の効果で、株価は成長を続けているので、末永く保有しようと思います。ディズニーランド、行きたいな・・・・。23Feb2021米国資産
僕が資産運用している口座僕は、次の口座で資産運用をしています。<SBI証券>僕のメイン口座です。最近では、Tポイントで投資信託が購入できるようになったので、使い勝手が向上しています。資産額は、1,700万円ぐらいです。<楽天証券>僕のサブ口座です。サブ口座とはいえ、楽天ポイントとの相性が抜群によく、ポイント投資を続けています。資産額は、35万円ぐらいです。<LINE証券>お遊び口座です。ただ株で3株から初めまして、今ではLINEポイントで投資信託を購入しています。資産額は、2万円弱です。<WealthNavi>思考停止で資産運用できるすばらしいサービスです。巷では手数料が高いといいますが、僕はこのサービスなんだから問題ないと思いますね。資産額は、45万円ぐ...23Feb2021Crowd BankWealthNavi仮想通貨国内資産米国資産
楽天証券で保有している個別株僕が楽天証券で保有している個別株は、下記の3つです。・iS S&P500米国株 1655・iS MSCI先進国株 1657 ・iS MSCI新興国株 1658そうです。個別株とはいえ、国際株式ETFなので、個別株リスクはありません。僕は、個別株リスクを取りたくなかったので、この3つを少しづつ買い増してて、最近は含み益になっているので買い増しを停止しています。この3つは、楽天証券のゼロ円ETFなので、手数料もかかりません。少額ですが、分配金もいただけるので、このまま放置を決め込みます。すごく小さな雪だるまのひとつとして。22Feb2021国内資産米国資産
【XOM】エクソン・モービルエクソン・モービルといえば、米国オイルメジャーの一角ですね。最近は、苦戦を強いられていますが、それでも株主に報いる姿勢はエクソンらしいですね。そんな僕は、エクソンを164株保有しています。平均取得価格は、$65.39なので、大きな含み損がでています。エネルギーセクターの分析は他のサイトに譲るとして、僕はエクソンモービルの将来性をあまり不安視していません。なぜなら、エネルギートレンドの転換は50年とか100年ぐらいの期間で緩やかに委譲するからです。そんなスパンのもと、企業は確固たる戦略を持って取り組むでしょうからね。21Feb2021米国資産
【HDV】米国高配当ETFの代表格HDVといえは、米国高配当ETFの代表格ですね。そんな僕は、HDVを48口保有しています。平均取得価格は、$84.09です。しかもこのHDV48口、すべて米国株の配当金や米国ETFの分配金で購入したものです。手出しゼロ円*1です。*1 正確にいえば、購入時の手数料はかかりますが、そこは本質じゃないので、手出しゼロ円と記載しています。タダで手に入れたETFなので、このさきどうなっても惜しくありません。でも、個別株リスクのないETFなので、未来永劫、僕のキャッシュマシーンとして働いてくれます。ほんとうにすごいことです。20Feb2021米国資産
【PG】2/19、配当をいただきました税引き後の手取りで、$62.59です。僕は、PGを特定口座で110株保有しているので、1株あたり $0.569 のインカムです。僕のPGの平均取得価格は、$81.74なので、大きな含み益がでています。PGは、米国ディフェンシブ銘柄の代表格ですが、いまでも株価は成長し、配当もきっちりいただけます。まさに、米国鉄板銘柄のひとつといえます。つくづく、PG株を持っててよかったと思います。20Feb2021米国資産
[資産総額の推移]2019年1月からこれまでもう少しで2019年も終わりですね。2019年は、米中貿易戦争の影響により、大きく資産を減らした状態でスタートしました。そこから、だいぶもし直し、現在に至ります。具体的には、・2019年年末 :1,340万円・2019年2月末 :1,460万円・2019年4月末 :1,558万円・2019年6月末 :1,509万円・2019年8月末 :1,501万円・2019年10月末 :1,590万円・2019年12月現在:1,719万円という推移です。実に、この一年で380万円ぐらい資産が拡大しました。この金額の大半が、保有している株式の価格向上によるものです。この間、僕は1秒たりとも働いていません。寝ながら資産が増えていくというの...09Dec2019Crowd BankWealthNavi国内資産米国資産