[ウォルト・ディズニー]お金は天下の回りもの

家族で、9月末にディズニーリゾートに行ってきました。

我が家では、3年ぶりとなる2泊3日の大イベントです。


初日は、仙台を未明の4:00に出発し、ディズニーシーへ。

途中、首都高の通勤ラッシュ渋滞に会い、ディズニーシーには9:40ぐらいに到着したと思います。


○ディズニーシー

・ソアリン:ファンタスティック・フライト

 スタンバイで2時間並んだけど、その価値あり。

・ニモ&フレンズ・シーライダー

 期待が大きかっただけに若干残念な気持ちになりました。

・ビッグバンドビート

 定番中の定番ですが、我が家では初体験でした。

 完成度の高さに驚きました。必見です。

・ソング・オブ・ミラージュ

 ビッグバンドビートと比べると、ちょっと・・・という感じでした。

これ以外にも、多数のアトラクションに乗れました。


○ディズニーランド

・カリブの海賊は、待ち時間ゼロで乗船。

・スター・ツアーズは、定番ですね。何度乗っても楽しいです。

・3大マウンテンは、ビッグサンダーとスペースをクリア。

 スプラッシュは、FPの取得時間が遅すぎて断念。

・バズやモンスターズインク、ホーンテッドマンションにも乗船できました。

・中でも定番でお勧めなのは、ミッキーのフィルハーマジックです。

 3D眼鏡をかけてみるショーは大迫力です。

これ以外にも、多数のアトラクションに乗れました。


今回宿泊したホテルはサンルートです。

サンルートは、QUOカードで支払いができるので、数年間貯めたQUOカードを一気に消費してきました。

ホテル側からすると迷惑な客だと思うけど、嫌な顔をせず応対したホテルマンのプロ意識を感じました。


最終日の3日目は、上野の動物公園に行って、パンダを見てきました。

ディズニーリゾートで身体のダメージが癒えない3日目に、パンダ行列45分待ちにあい、気がめいりそうでしたが、無事にみることができました。やっぱ、可愛いね。


その後は、アメ横をぶらぶらして、記念に”うな重”を食べて帰りました。

数年後、QUOカードが溜まったら、また行こうと思います。


消費者の立場で、今回の旅行で使ったお金の一部は、米国ウォルト・ディズニーの利益となります。

そして僕は、ウォルト・ディズニーのオーナーなので、当然のようにウォルト・ディズニーから配当金をいただきます。


お金は天下の回りものというらしいですが、まさにその通りだと思います。

とあるEトレーダーの資産運用記録

株式投資、投資信託、ETFなどの資産運用のほか、仮想通貨やふるさと納税も少々。

0コメント

  • 1000 / 1000