[SBI証券]国内個別株の資産割合

僕が保有している国内個別株の時価総額の割合をグラフにしてみました。

ケンコーマヨネーズ、イオン、日進工具、TPR、太陽化学あたりの割合が大きいです。


いずれも優良企業なので安心して保有できます。


僕の国内個別株は、株主優遇の実績がある企業で占められています。

・配当を出していること

・優待を出していること


唯一の例外は、東京電力HDです。

この銘柄は、復配を期待して 300株 ほど保有しています。

しばらくは復配もないと思いますが、貸株により毎日微々たるインカムゲインを得ています。


さて、僕の国内個別株の成績ですが、ざっくり140万円ぐらいの含み益が出ています。

さらに、これまでにもらった配当や優待を考慮すると相当な利益がでています。

株式投資は、長期保有にかぎりますね。


もちろん、若気の至りで -50万円 ぐらいの確定損失を出したこともあります。

当時はショックででしたが、今では良い経験と思っています。


とあるEトレーダーの資産運用記録

株式投資、投資信託、ETFなどの資産運用のほか、仮想通貨やふるさと納税も少々。

0コメント

  • 1000 / 1000