[dポイント]運用成績

さきほどdポイントの状況を確認したところ、総ポイントは3,580pに成長していました。

含み益は+180pです。


内訳としては、

・おまかせ運用(アクティブコース) 2,959p(内、+159pが含み益)

・テーマ運用(コミュニケーション) 210p(内、+10pが含み益)

・テーマ運用(生活必需品) 300p(含み損益なし)

・テーマ運用(ヘルスケア) 111p(内、+11pが含み益)


dポイントの運用は、ロボアドで有名なTHEOです。

テーマ運用(コミュニケーション) の実態は、iシェアーズ グローバル コミュニケーションサービス ETF(IXP)です。

経費率は0.46%。

組み入れ銘柄は、フェイスブック、グーグル、AT&T、テンセント、ウォルトディズニー、ベライゾン、ネットフリックスといった企業が上位を占めます。

今を時めく企業群です。


テーマ運用(生活必需品)の実態は、iシェアーズ グローバル生活必需品 ETF(KXI)です。

経費率は0.46%。

組み入れ銘柄は、ネスレ、P&G、コカ・コーラ、ウォルマート、ペプシコ、コストコ、フィリップモリスなどです。

世界的生活必需品の王道銘柄が上位を占めます。


テーマ運用(ヘルスケア) の実態は、iシェアーズ グローバル・ヘルスケア ETF(IXJ)です。

経費率は0.46%。

ジョンソンエンドジョンソンを筆頭に、やはりヘルスケアの王道企業が上位を占めています。


所詮はポイント運用と思うかもしれませんが、侮るなかれ。

dポイントの運用先は、ガチの優良ETFです。

つまり、世界経済の成長とともに、dポイントも成長するということです。

とあるEトレーダーの資産運用記録

株式投資、投資信託、ETFなどの資産運用のほか、仮想通貨やふるさと納税も少々。

0コメント

  • 1000 / 1000