国内で定番商品を製造・販売する会社の代表をリストアップした。
他にもたくさんあると思うが、とっさに思いつく銘柄をあげた。
・キッコーマン(醤油)
・日清食品(カップヌードル、チキンラーメン)
・JT(メビウス)
・味の素(味の素)
・ヤクルト(ヤクルト)
・キューピー(マヨネーズ)
・カゴメ(トマトジュース)
・キリン・アサヒ(清涼飲料・アルコール飲料)
・任天堂(ゲーム)
・オリエンタルランド(ディズニーリゾート)
ぶっちゃけ、このような銘柄の株式は、株式購入の一次選考対象にあがります。
なぜなら、倒産する可能性が極めて低く、ブランド力があるからです。
しかし、二次選考の段階では、ほぼ全滅します。株価が割高だからです。
このような銘柄は割安にはなりません。
なぜなら、誰しもが欲しいと思っており、買い時を探っているからです。
また、企業の土台となる日本国の将来に明るい話題はありません。
少子高齢化や慢性的な財政赤字により、増税、増税、また増税という話しです。
増税は確かに手軽な策でしょうが、ボディーブローのように確実に利いてきます。
個人の収入も、企業の業績も、将来に渡って右肩上がりの姿は想像できません。
また、年金制度はすでに破綻しており、多額の国債の発行で現状維持しているにすぎません。
目先の安定が、かりそめでしかないことは明白です。
もはや、自己責任という名の資産運用、個人レベルで対応するべき時代に突入しているのだと思います。だからこそ、資産運用は大切であり、米国への傾倒は自明の理といえます。
0コメント