10年個人向け国債は、優れた商品です。

まず、メリットから述べます。


・法律で、下限0.05%の利回りが保証されているので、これより下がることがない。

 たとえば、七十七銀行の普通預金の金利は、0.001%なので、普通預金の50倍の金利です。

 50倍と聞くとすごい事ですが、ばかばかしいにもほどがある。今はそういう時代です。


・国債は、日本国政府が保証しているので、民間企業よりは、だいぶ信用があるでしょう。

 ただし、リスクゼロではありません。


・10年国債は、変動金利制なので、インフレに追従できます。

 つまり、10年という長い年月にも柔軟に対応できる仕組みがあるのです。


現在の10年国債の利回りは、下限の0.05%に張り付いているわけですが、少額ながら僕も10年物の個人向け国債を持っています。

理由は先に述べた通りですが、今の時代、単に銀行に預ける行為は資産運用ではありません。

かといって、虎の子の大切なキャッシュを、株式に全力投入するのもどうかと思うわけです。

なので、本当に最低限の額ですが、個人向け国債を買って究極の万が一に備えているのです。


しかし、国債が0.05%って、ばかげています。

そしてこの利回りは、日本の将来の姿を暗示しているのだと思います。

こわっ。

とあるEトレーダーの資産運用記録

株式投資、投資信託、ETFなどの資産運用のほか、仮想通貨やふるさと納税も少々。

0コメント

  • 1000 / 1000