[アセットアロケーション]"ファンドの海"で分析してみた

僕のアセットアロケーションの内訳は、ざっくり次の通り。

・日本債券 : 0.19%

・日本株式 :23.92%

・先進国債券: 0.19%

・先進国株式:75.20%

・新興国株式: 0.50%


結果は、

・期待リターン:4.96%

・リスク:17.09%

となった。


アセットアロケーションの分布をみると、リスクの割りにリターンが低いとの診断だ。

我が目を疑ったが、ツールで弾き出された結果なので、受け止めるしかない。


ただね、僕としては、もっとリターンは高くなるはずと考えています。

なぜなら、現在保有している株や投資信託の多くは含み益を抱えており、平均取得価格<現在価格の関係性にあるからです。


つまり、当時の取得価格ベースで計算するとリターンは大きくなるという話しです。

事実に基づき根拠をしめすと、

・保有している国内株の現在価格の平均利回りは、税引き後で2.09%

・保有している国内株の取得価格の平均利回りは、税引き後で3.91%

であるからだ。

実に2倍とまではいかないものの、それに近い利回りに成長している。

これが長期投資の神髄だ。


また、このツールでは先進国をひとくくりにしているが、僕の場合はアメリカに軸足をおいた配分にしていることも、理由のひとつだ。

とあるEトレーダーの資産運用記録

株式投資、投資信託、ETFなどの資産運用のほか、仮想通貨やふるさと納税も少々。

0コメント

  • 1000 / 1000