[純資産総額比較] WealthNavi > Crowd Bank > インデックスファンド

2018年1月からインデックスファンドの純資産総額を記録している。

毎週だ。


グラフの傾きを見る限り、下記の3つのファンドが秀逸という話しになる。

・楽天VTI

・eMAXIS Slim 先進国株式

・eMAXIS Slim S&P500


2ndグループは、次の2つだ。

・eMAXIS Slim 8資産均等

・楽天VT


伏兵のSBIバンガードVOOは、潜在能力は高いものの購入できる範囲をSBIユーザーに絞っているため、盛り上がりに欠ける結果となっている。

SBIバンガードVOOは間違いなく優良ファンドなのに、利益を独占しようとするSBIの姿勢が、結果的に不完全燃焼を招いている。

完全に戦略ミスだ。


でだ。

WealthNaviの預かり資産は1,900億円を突破している。

楽天VTIとeMAXIS Slim 先進国株式とeMAXIS Slim S&P500の純資産総額をあわせても、1,370億円程度なので、いかにWealthNaviに人気が集中しているのかわかる。

手数料1%の高コストWealthNaviが、名だたる低コスト優良インデックスファンドを凌駕しているのだ。


もうひとつ。

CrowdBankの運用総額は730億円であり、楽天VTIやeMAXIS Slim 先進国株式の純資産額を超えている。

WealthNaviやCrowdBankは、TVのCMで宣伝しているけど、インデックスファンドのTVCMは見たことがない。

メディアの露出度の違いが、今回の結果を招いたのかもしれません。

いずれにしても、国内のインデックスファンドはまだまだマイナーな存在のようです。

とあるEトレーダーの資産運用記録

株式投資、投資信託、ETFなどの資産運用のほか、仮想通貨やふるさと納税も少々。

0コメント

  • 1000 / 1000