【MO】アルトリア僕の含み損銘柄のひとつ、それがアルトリアです。僕の平均取得価格が$51.08で、現在が$43近辺なので、大きな含み損を抱えています。アルトリアは配当利回りが高いので、配当再投資銘柄としてコツコツ買い増してはいますが、まだ道のりは遠いですね。今のビジネスモデルが崩れない限り、タバコ銘柄は問題ないように思えます。02Mar2021米国資産
【BTI】ブリティッシュ・アメリカン・タバコBTIは、僕のポートフォリオにおいて、一番の含み損を抱えている問題児銘柄です。僕は、BTI株を240株保有していて、平均取得価格は$51.91です。BTIは、米国ADRなので、現地課税されない点はGoodです。また、配当利回りも申し分ありません。嫌われ者のタバコ業界ですから、株価の戻しは期待しないほうがよいかもしれません。もちろん、株価が安い今は仕込み時でもあるので、しっかり配当再投資で平均取得価格を押し下げていく方針です。01Mar2021米国資産
【T】AT&TAT&Tは、僕のポートフォリオにおいて含み損を抱えている銘柄のひとつです。僕は、AT&Tを144株保有していて、平均取得価格は$36.57です。安定した高配当銘柄のひとつとして購入しましたが、株価が残念なことになっています。とはいえ、配当の積み上げにより、含み損ももう少しで解消できそうな状況です。このままずっと持ち続ければ、もう少しで含み益に転換するわけで、やっぱり株は長期で保有するべきだと思います。28Feb2021米国資産
長野計器(7715)日経平均が1202円下げた2/26。僕は、長野計器の株を、場が閉まる直前に 957.5円で購入しました。もちろん100株です。長野計器は、機械式圧力計で世界シェア首位の会社です。四季報を見る限り、しっかり本業で稼いでいることが確認できたし、PBRも割安だし、なにより配当を出しているので、いつかは欲しいと思っていた株でした。相場が不安定ですが、本業がしっかりしているので大丈夫でしょう。27Feb2021国内資産
【MCD】マクドナルド昨年、キャンベル・スープ(CPB)を売却して、マクドナルド(MCD)を購入しています。マクドナルド(MCD)の保有株数は24株、平均取得株価は$184.81です。キャンベル・スープ(CPB)を売却した理由は、株価の戻しがしばらくなさそうと判断したためです。キャンベル・スープ(CPB)の売却額でマクドナルド(MCD)を購入したわけですが、購入理由は米国個別株鉄板銘柄のひとつだからです。不況に強いマクドナルドは、精神的な支えになりますし、すでに含み益になっているので、キャンベル・スープ(CPB)から買い替えて正解でした。26Feb2021米国資産
東北電力(9506)僕は、東北電力株を100株保有しています。取得価格は、1,020円なので、含み損ですね。東北電力株は、震災のあと購入し、そのあと復配も達成していますが、株価は軟調です。でも配当がしっかりしているので、気にしていません。やっぱ、インフラは手堅いので、売却するつもりはありません。あっ、それと、今年は株主総会に出席しようと思います。25Feb2021国内資産
【VT】Vanguard Total World Stock ETFVTです。僕は、VTを84口保有しています。平均取得価格は、$65.08なので、含み益がでています。VTは、いうまでもありませんね。全世界の国々の大中小の株式をオールインワンでパッキングしたETFです。資本主義経済が崩壊しない限り、安全安心のETFです。利回りは 1.68%程度ですが、全世界が対象なのでそんなもんでしょう。長期投資前提で考えるのなら、ポートフォリオに含める価値のあるETFだと思います。24Feb2021米国資産
【DIS】ウォルト・ディズニー僕は、オリエンタルランドじゃなく、本国のウォルトディズニーの個別株を50株持っています。平均取得価格は、$99.21なので、大きく含み益がでています。残念なのは、コロナの影響で配当が止まったことです。しかし、ディズニー+の効果で、株価は成長を続けているので、末永く保有しようと思います。ディズニーランド、行きたいな・・・・。23Feb2021米国資産
僕が資産運用している口座僕は、次の口座で資産運用をしています。<SBI証券>僕のメイン口座です。最近では、Tポイントで投資信託が購入できるようになったので、使い勝手が向上しています。資産額は、1,700万円ぐらいです。<楽天証券>僕のサブ口座です。サブ口座とはいえ、楽天ポイントとの相性が抜群によく、ポイント投資を続けています。資産額は、35万円ぐらいです。<LINE証券>お遊び口座です。ただ株で3株から初めまして、今ではLINEポイントで投資信託を購入しています。資産額は、2万円弱です。<WealthNavi>思考停止で資産運用できるすばらしいサービスです。巷では手数料が高いといいますが、僕はこのサービスなんだから問題ないと思いますね。資産額は、45万円ぐ...23Feb2021Crowd BankWealthNavi仮想通貨国内資産米国資産
楽天証券で保有している個別株僕が楽天証券で保有している個別株は、下記の3つです。・iS S&P500米国株 1655・iS MSCI先進国株 1657 ・iS MSCI新興国株 1658そうです。個別株とはいえ、国際株式ETFなので、個別株リスクはありません。僕は、個別株リスクを取りたくなかったので、この3つを少しづつ買い増してて、最近は含み益になっているので買い増しを停止しています。この3つは、楽天証券のゼロ円ETFなので、手数料もかかりません。少額ですが、分配金もいただけるので、このまま放置を決め込みます。すごく小さな雪だるまのひとつとして。22Feb2021国内資産米国資産
【ソフトバンク(9434)】含み損ですけど何か?僕は、ソフトバンク株を100株、IPOで買いました。平均取得価格は 1,500円なので、ずっと含み損です。しかし、配当は好調ですね。これまで、13,828円の手取り配当をいただいておりますので、配当収支も含めると含み益といえます。さて、菅総理による携帯電話の料金値下げ圧力により、大手3大キャリアは値下げを余儀なくされました。でもね、どんなに値下げしようが、インフラをおさえているのだから、やっぱりここは手堅いビジネスですよ。そんな僕は、米国のAT&Tの個別株も保有しています。では。22Feb2021国内資産
【東電HD】復配はいつ?僕は、東電株を300株保有しています。平均取得価格は 391円なので、日々のチャートの値動きにより、含み益になったり含み損になったりっしています。僕が東電株を買った理由は、東電の復配発表にともなう爆上げを期待したためです。とはいえ、復配の兆しは一向に見えません。震災から10年、廃炉処理、被災者支援も続くでしょう。それでも、株式会社である以上は、利益を上げて、利益の一部を投資家に分配することは、決しておかしなことではないと思いますね。僕は。21Feb2021国内資産