キャンベルスープが買収されるのか?日経新聞の報道によると、クラフト・ハインツがキャンベルスープの買収を検討しているとのことだ。https://www.nikkei.com/article/DGXMZO32232180W8A620C1000000/まじかよ・・・。そっとしておいてほしかった。買収されて上場廃止になるのであれば、管理がめんどくさくなるので売却するしかない。一方、クラフト・ハインツの株式と交換ということであれば保有継続の可能性もあるが、一般口座で管理されるようなことになるのなら、やはり売却しか選択肢はない。今、売却したら、$1000の損失が確定してしまう。そんなことは御免だ。でも、弱小株主は、大きな流れに逆らう術はない。。。そっとしておいてほしい、僕が願う...04Jul2018米国資産
祝! HONDA タクト納車されましたファーストインプレッションとしては、昔の原付よりも一回りぐらい大きいでしょうか。デザインは飽きのこないスタイルに感じます。<良かった点>・アイドリングストップ エンジン停止状態からの再始動のレスポンスが良いです。 燃費とバッテリーのどちらを優先するかという話で、選択肢が増える点においてはメリットを感じます。・メットインも十分な容量 20Lの容量なので、僕としては文句なしです。・シャッター付キーシリンダー 必要性はわかりませんが、盗難防止・イタズラ防止には一役たっていると思います。・メーターの時計 あるのとないのとでは、雲泥の差です。 何気ないところですが、とても重宝します。・追加装備 GIVIのリアボックスをつけたので、積載性は抜群...03Jul2018その他
米国資産のインカムゲイン、前半戦の成績今年の前半が終わりました。今年の前半は、トータル $837 の収入でした。個別株に比べて、ETFの分配金は少なめです。これは、ETFの利回りがマイルドである事もありますが、米国資産の占める割合が異なるためです。具体的には、個別株70%に対し、ETFは30%しかありません。ということで、個別株のインカムに対して、ETFのインカムが少ないのは、僕のポートフォリオがそうなっているからという話です。個別株でいえば、BTI、SO、XOM、T、PGあたりのインカムが熱いです。7月には、VOO、HDV、VDC、DIS、KO、MOあたりのインカムがあるはずです。なかでも、KOは保有株数も大きいので、そこそこ期待しています。楽しみです。02Jul2018米国資産
BTCマイニング今日時点で 0.000456BTC をマイニングできました。日本円で300円強です。仮想通貨の過熱感は一気に過ぎさり、今後どうなっていくのかはわかりません。しかし、仮想通貨の可能性がなくなったわけではありません。仮想通貨が経済の利便性を向上させている事実はあるのだから、その可能性を信じて、あきらめず、ほどほどの立ち位置で今日も明日もマイニングするだけです。ちなみに、マイニングすればBTCがもらえるので、あえて現金でBTCを購入する気にはなりません。僕の場合は。いずれにしても、仮想通貨は、ほどほどにが肝要ですね。僕が仮想通貨に突っ込んだ金額はこれまでに1万8千円です。もちろん、これ以上は突っ込みません。01Jul2018仮想通貨
dポイント運用キャンペーンで100pゲットしたので、速攻で運用につっこみました。その結果、運用原資300pにたいして、現在の成績は299pでした。(笑)しょせんはポイントなので、過剰な期待は持たず、儲けられればラッキー程度で十分でしょうね。それにしても、ポイントの値動きがなさすぎる気がしますね。アクティブコースを選択した意味があるのでしょうか?30Jun2018国内資産