東北電力の株主総会にいってきました去年に続いて、2年連続の参戦です。まず感じたのは、会長の要約力がはんぱないことです。会長の話をちょっときいただけで、頭の良さを感じます。大迫も半端ないけど、東北電力の会長の要約力も半端ないです。さて、総会のほうは、時折笑いも織り交ぜながら、アットホームな雰囲気に終始したと思います。電磁波が人体に与える影響は、科学的に証明されていないとの一辺倒な会社回答も、昨年と同じです。もはや、結果がきまっているセレモニー的なイベントのように感じます。そういうことですから、天下の東北電力は、これからも東北の雄として存続していくことでしょう。そうそう、東北電力の株主になって50年という方が、マイクを取ってスピーチしていました。あの会長を子ども扱いする...29Jun2018国内資産
持てば持つほどリスクが低減し、プラスに転じる株式投資今日買った株を明日売却すると、勝つか負けるかは運否天賦。しかも、売買手数料が発生するので、負ける確率は高いでしょう。今日買った株を1年後に売却すると、配当や優待がもらえるのであれば、取得価格を実質的に押し下げることができる。つまり、損益分岐点に1年近づけたということだが、それでも勝つか負けるかはわかりません。では、今日買った株を20年後に売却するとどうでしょうか。配当5%の銘柄であれば、損益分岐点に達するわけです。株価変動が一切ないとしても、この時点で買い付け資金は回収できたことになるので、その後は永久キャッシュマシーンと化します。重要なことは、損益分記年がいつかのかです。それが20年後なのか50年後なのかで、話は大きく変わります。...28Jun2018国内資産米国資産
ホンダ・タクトを注文したリトルカブの調子がいまいちだったので、思い切ってホンダ・タクトにに取り換えることにしました。もともと、消費税が上がる前に決断するつもりでしたが、リトルカブの限界を感じ、二週間ほど悩んだ末の判断です。肝心の燃費性能については、リトルには及ばないものの、タクトもスクーターとしてはトップクラスの燃費だったので、納車を心待ちにしています。予算と車両性能を睨めっこし、コストパフォーマンスに優れるタクトに決定しましたが、原付って高いんですね・・・。ちなみに、YAMAHAのE-Vinoは、航続距離の関係で論外でした。僕の生活環境では、毎日充電が必要になるので無理です。<僕の原付履歴>1代目:YAMAHA チャンプ・新車・・・一人暮らしを始めたとき...27Jun2018その他
dポイント運用の状況6/24に100p追加しました。これでトータル200pを運用していることになります。6/24時点の成績は・・・200pきっかりです。日々、ポイントが増減しますが、6/24はたまたま±0でした。運用なので、こんなこともあるでしょう。ポイントを運用できるなんて、僕にとっては夢のようなシステムです。26Jun2018国内資産
インカムゲイン投資(不労所得投資)僕が保有している日米英の個別株の数を紹介します。<日本:40銘柄保有>・配当+優待銘柄:28社・配当のみの銘柄:11社・優待のみの銘柄: 0社・配当優待なし銘柄: 1社(東電HD)優待はおまけであり、インカムゲインの本丸は配当である。ゆえに、配当を出す会社を銘柄選定の軸にしている。唯一例外的に保有している東電HDは、キャピタルゲインを狙った投資なので、意図的な保有である。<米国:11銘柄保有>・配当のみの銘柄:11社配当をもらうために購入したのですから、結果は言わずもがなです。11社の中には、ADRで購入した英国籍のBTIとULも含まれています。おまけで、米国ETFも7ファンド保有しています。これらのファンドも、3ヶ月毎に分配金を拠...25Jun2018国内資産米国資産
楽天証券で保有している投資信託の成績祝!全ファンド含み益です。といっても、微々たるものですがね。全世界を対象にしたファンドよりも、米国集中のファンドのほうが含み益が大きくなっています。これは、世界平均よりも、米国単独ファンドのほうがより効率的だからでしょう。楽天証券の投資信託は、ヘソクリ的な扱いにしているので、投資額は極少です。しかし、楽天ポイントの優遇があるので、それをモチベーションに毎日こつこつ積み立てています。今後も続けますよ。24Jun2018国内資産米国資産
懲りずにBTCをマイニングしています暴落中のBTCですが、懲りずにマイニングしています現時点で0.000427BTCをマイニングしました。日本円に換算すると286円です。BTCの価格は毎日変動するので、円建てで換算する必要性はありませんが、一応の目安にはなります。仮想通貨の将来はどうなるのでしょうかね。僕は肯定的にとらえていますが、なにせジェットコースターのように価格が変動するので、これでは資産形成は難しいと思います。今の仮想通貨は、味見程度で楽しむべきだと、つくづく思います。23Jun2018仮想通貨
双日(2768)大手総合商社の一角である双日ですが、巨人ぞろいの商社界においては中堅どころでしょうか。双日は、総合商社らしく、いろいろな事業に参画しているわけですが、インドネシアのインフラ開発は特に有名ではないでしょうか。日本経済の潤滑油として、総合商社が担う責任と使命は大きいです。僕は、そんな経済の支えになる総合商社を好んでおり、双日のほかに丸紅も保有しています。日本にとって必要不可欠な企業といえば、真っ先に電力や水などインフラ事業を取り扱う企業を思い浮かべますが、総合商社も同じ存在なのだと思っています。僕の双日の保有データは次の通り。・現在の株価:400円前後・平均取得額:145円・平均取得額ベースの税引き後の利回り:8.24%・保有株数:10...22Jun2018国内資産
ケンコーマヨネーズ(2915)マヨネーズといえば、キユーピーを思い浮かべる人が大半でしょう。しかし、ケンコーマヨネーズも、侮れません。ケンコーマヨネーズの株主優待は、マヨネーズとドレッシングですが、ドレッシングがなかなかの絶品で、僕の奥様も毎年楽しみにしています。そして僕は、ケンコーマヨネーズの株を100株保有しています。取得価格は481円、現在の株価が4,200円前後なので、もう少しで10バガー銘柄になりそうです。配当もなかなかのもので、取得価格ベースでの配当利回りは6%を超えます。この銘柄を売却する理由は1ミリもないので、この先もずっと保有します。だって、配当も優待もGoodだからね。じゃあ、今買うかというと・・・買いません。だって、株価が上がりすぎているか...21Jun2018国内資産
平成29年のふるさと納税の結果昨年はふるさと納税で7万5千円分を寄付した。先日、平成30年度の県民税・市民税の決定通知所がとどいたので、去年のものと比べてみた。市民税控除額)平成29年:1,500円、平成30年:60,401円 (差額:+58,901円)県民税控除額)平成29年:1,000円、平成30年:15,101円 (差額:+14,101円)控除額の合計:58,901円+14,101円=73,002円昨年の寄付額が75,000円だったので、2千円が差し引かれた73,000円が控除されたことが証明できた。わかっちゃいたけど、すげ~~~~~~~~~。7万5千円の寄付でいただいたものは、次の通り。・[C]マウスコンピューター 8.9型2in1タブレットPC「WN8...20Jun2018ふるさと納税
配当利回りの考え方とナンピン戦略の親和性これは僕の考え方です。現在の株価が100円で、配当利回りが3%の銘柄があったとします。この株を単元株数100株購入した場合の額面上の配当額は、100円×100株×0.03=300円 です。特定口座で購入した銘柄であれば、そこからさらに税金が差し引かれ、300円×0.79685=239円 となります。この場合の実質利回りは、実質利回り=239円/10,000円の計算式で求められます。結果は、2.39%です。一方、NISA口座で購入した株であれば、税金はかからないので、額面上の利回りがそのまま実質利回りとなります。株式を新規購入する際は、額面上の利回りではなく、実質利回りを参考にしていただければと思います。また、自分のポートフォリオを評...19Jun2018国内資産米国資産
投資信託の純資産総額の推移見ての通り、eMAXIS Slim先進株がダントツの1位で純資産総額も140億円を突破しました。楽天VTIとeMAXIS Slimバランス8を軽々と追い抜いた姿は、まさに昇雲登り龍のようです。楽天VTIも成績は上々で、先日eMAXIS Slimバランス8を追い抜いており、人気は衰えていません。では、eMAXIS Slimバランス8が落ち目かという、けっしてそんな話ではなく、こちらも右肩上がりの好調をキープしています。5位に位置している楽天VTも人気で、Funds-i外国株のすぐ後ろまで迫っています。一方、たわらNYダウ、楽天VYM、eMAXIS Slim世界株(除く日本)の三つ巴戦もおもしろいです。18Jun2018国内資産米国資産